ハト0ネット ロゴ

tel no

対応エリア[山口県,福岡県,佐賀県,熊本県.長崎県,大分県]
     スマホ表示画像

ハトお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

これまで長年ハトやカラスなどの害鳥対策を弊社では行ってきておりますので、ハトやカラスなど習性をよく把握しております。
その長年の経験を基にお客様のご要望やご予算内などをお伺いして、忌避剤、防鳥ネット、バードピン、ワイヤーなどあらゆる資材を駆使し、お客様のご要望、ご予算に添えるよう最大限努力させていただきます。
また、これまで全国チェーンの害鳥対策業者様の依頼でも多数施工しておりましたが、全国チェーンの害鳥対策業者様の依頼の場合、弊社料金に20~50%の中間マージンが加算されておりました。
その中間マージンをカットしてお手頃価格にて最高のサービスをご提供させていただきます。

忌避剤を使用した、防鳥ネットを使用しないハト対策とは

ベランダや軒下、雨戸袋の上、シャッターボックス上、屋根とベランダの隙間などにハトが住み着いた場合、防鳥ネットの施工を第一に想像されると思いますが...
特に、ベランダの場合、防鳥ネットを張ることで、ネットが視界に入り目障りになったり、建物の外観を損ない、防鳥ネットを張りたくないが仕方なく防鳥ネットを張られる方がいらっしゃいます。
弊社では、出来る限り「防鳥ネット」を張りたくないというお客様のご要望に応じ、防鳥ネットの代わりに忌避剤を使用したハト対策を行わせていただきます。

ベランダの形状やハトの飛来状況により忌避剤でのハト除けが出来ない場合もございますが、ネットを張りたくないというお客様はお気軽にご相談ください。

忌避剤(きひざい)

忌避剤のメリット:
忌避剤は、ハトや鳥類が嫌がるハーブ等の香料でできているジェル状の薬剤となります。
本能的にハトや鳥類が嫌がる成分が入っている忌避剤ですので、一度忌避剤に触れるとその場所が危険な場所と思い込みます。
ハトをはじめ、鳥類は帰巣本能が高く、細かな場所を覚えていますので、忌避剤がある場所には戻らなくなります。
学習期間が必要となりますが、大凡2~3週間程度でハトや鳥類はいなくなり、同じハトは戻ってこなくなります。
全ての箇所を忌避剤のみでの施行しても良いのですが、ハトや鳥類が住み着いている場所や良くいついている場所を主として施行し、周辺にはバードピン等で施行する方が効果的です。
匂いはミントの香りでさわやかな感じで、毒性はありませんので、安心してお使い頂けます。
弊社が使用している忌避剤は、効果がある成分を最大限配合していますので極めて効果があります。
忌避剤のデメリット:
ベタつくジェル状の油分性薬剤となりますので、触れるとベタつくので、衣類等につかないように注意が必要です。
油分性薬剤ですので、直射日光の高温で液状化するため、直射日光があたる場所へ施行する場合は、十分に養生しないと施工できません。
また、液化した薬剤が付着した場合には掃除が大変です。
保証期間:
基本2年
但し、雨があたる場所や直射日光があたる場所では、保証期間1年間となります。
耐久性:
施工場所によりことなりますが、1年から5年程度

防鳥ネット(ナイロン66)

防鳥ネット(ナイロン66):
防鳥ネットは、物理的に鳩や鳥類が絶対に入ってこられないようにすることができます。
弊社が使用しているナイロン66製ネットは、太陽光に強く、加工しやすいので比較的安価で施行することができます。
また、ネットだけでは対処できない場合には、バードピン、忌避剤を併用して対策することもできます。
忌避剤のデメリット:
ネットを張ることで美観が悪くなります。
保証期間:
基本2年
但し、雨があたる場所や直射日光があたる場所では、保証期間1年間となります。
耐久性:
施工場所によりことなりますが、5年から10年程度

防鳥ネット(ステンレス)

防鳥ネット(ステンレス):
防鳥ネットは、ナイロン66ネットと同様に物理的に鳩や鳥類が絶対に入ってこられないようにすることができます。
ナイロン66製ネットとの違いは、ナイロン66製ネットに比べて加工し難い点、ナイロン66製ネットに比べて耐久性に優れている点、ナイロン66製ネットに比べて費用が高額なことです。
焼却炉周辺など高温度になる場所でも施工可能ですし、高温で変形したり、火災等で燃えることはありません。
また、ネットだけでは対処できない場合には、バードピン、忌避剤を併用して対策することもできます。
忌避剤のデメリット:
ネットを張ることで美観が悪くなります。
費用がかなり割高となります。
但し、太陽光発電パネル施工用のステンレスネットはお安く施工できます。
保証期間:
基本3年
耐久性:
施工場所によりことなりますが、10年~15年程度

バードピン(樹脂)

バードピン(樹脂):
ベランダの手すり部分やエアコンの室外機上などにトゲトゲしたスパイクを置いて、鳩がとまれないようにするものです。
鳩などが住み着く前の初期段階では効果があります。
万が一、鳩などが住み込んだ後の場合、忌避剤を併用して対策することで効果を得ることができます。
忌避剤のデメリット:
少し美観が悪くなります。
直接ベランダ等に降りてくる鳩もいますので、完全に鳩の進入を防ぐことができません。
また、樹脂製のバードピンは、当たっても痛みが少ないので、気にせず鳩がとまることもございます。
保証期間:
基本2年
耐久性:
施工場所によりことなりますが、5年から10年程度

バードピン(ステンレス)

バードピン(ステンレス):
ベランダの手すり部分やエアコンの室外機上などにトゲトゲしたスパイクを置いて、鳩がとまれないようにするものです。
鳩などが住み着く前の初期段階では効果があります。
樹脂製バードピンに比べて効果は抜群ですし、耐久性も優れています。
万が一、鳩などが住み込んだ後の場合、忌避剤を併用して対策することで効果を得ることができます。
忌避剤のデメリット:
少し美観が悪くなります。
直接ベランダ等に降りてくる鳩もいますので、完全に鳩の進入を防ぐことができません。
樹脂製バードピンに比べて費用が割高となります。
保証期間:
基本3年
耐久性:
施工場所によりことなりますが、10年から15年程度

ワイヤー

ワイヤー:
ステンレスワイヤー、又は、ナイロンワイヤーをベランダの手すり部分などに張り、鳩などが止まり難くするものです。
鳩などが住み着く前の初期段階では効果があります。
バードピンに比べて効果は低くなりますが、目立たないので美観はよくなります。
万が一、鳩などが住み込んだ後の場合、忌避剤を併用して対策することで効果を得ることができます。
忌避剤のデメリット:
少し美観が悪くなります。
直接ベランダ等に降りてくる鳩もいますので、完全に鳩の進入を防ぐことができません。
バードピンに比べて費用が割安となります。
保証期間:
基本3年
耐久性:
施工場所によりことなりますが、
ナイロンワイヤー : 5年から10年程度
ステンレスワイヤー:10年から15年程度

忌避剤と防鳥ネット、その他の方法を組み合わせたハイブリッド工法で施工することも可能ですので、お客様のご要望を第一に最善の方策をご提案させていただきます。
また、費用面でも、防鳥ネットを施工するより、忌避剤を施工した方が割安になる場合もございます。
まずは、お気軽にご相談ください。詳しくご案内させていただきます。

忌避剤の施工基本料金は、1mあたり 1,500円(忌避剤料金・施工料金込)(税別)
施工全長が長くなれば長くなるほど割安になります。
 施工全長が200mでしたら、1mあたり 1,200円(税別)、
 施工全長が500mでしたら、1mあたり  950円(税別)となります。
なお、忌避剤施工基本料金とは別途、施工場所に合わせて、現地までの出張料金、副資材費、清掃消毒作業料、高所作業車料金、足場設置解体撤去料金、高所作業安全管理費、特殊施工料金等が必要になることがございますが、事前お見積りにてご案内させていただきます。
ご料金についても、お気軽にお問合せください。

忌避剤でのハト対策

忌避剤は、ハトが嫌がるハーブや香辛料が含まれており、ハトが触れたり、口に含むことにより、自然界ではない刺激を受け、その刺激を本能的に危険とハトは感じます。
ハトは、忌避剤が危険であると認識し、忌避剤が設置している付近に近づかなくなります。

工場や倉庫など、ハトが出入りする箇所付近やハトがよく止まっている箇所等に部分的に施行することにより、工場全体や倉庫全体からハトがいなくなる場合もあります。
もちろん、工場内全体、倉庫内全体に忌避剤施工した場合、迷いハトが入り込むことがあっても、工場や倉庫内にハトの定住することはなくなります。
万が一、全体施工を行い、ハトの定住がなくならない場合、保証期間内でしたら定住しているハトがいなくなるまで、何度でも再施工を無料で行わせていただきます。

工場や倉庫などだけではなく、戸建て住宅やマンションなどでも、忌避剤の施工は可能です。

エアコン室外機の下、天井に近い排水管の上、雨戸袋の上、シャッターボックス上、屋根とベランダとの隙、出窓の屋根、排気(換気)ダクト等に忌避剤を施行することによりハトが寄り付かなくなります。
ハトが巣を作り定住されている場合には、忌避剤を施工することによりハトを追い出すことができます。

忌避剤は、人体やペットへの健康被害等の悪影響はございません。
忌避剤は、ハーブや香辛料等の天然物質を使用しているのでご安心ください。
忌避剤の匂いも、ハッカ油やカプサイシンオイルが主成分となっており、臭くはありません。ミント匂が多少する程度です。

※ハトの巣があり、ヒナがいる場合や卵がある場合は、ハトがしつこく巣に戻ろうとするので、その場合は防鳥ネットの併用が必要となる場合がございます。

忌避剤施工の保証について

ハトの飛来数が多く、忌避剤がなくった場合等、1年間は何度でも無料補充させていただきます。
忌避剤施工個所に再びハトが住み着くような場合にも、1年間は何度でも無料対処させていただきます。
別途、有料にて、最長5年までの延長保証サービスもございます。
保証期間内でしたら、強風や大雨により忌避剤が流された場合も、有料対応となりますが格安料金にて補充対応させていただきます。
アフターサービスも万全ですのでご安心ください。

防鳥ネットでのハト対策

ベランダをはじめ、色々な箇所に施工させていただきます。
防鳥ネットを施工する上で、防鳥ネットを固定する固定具を設置出来ない場所等でも、支柱や枠組み等を新設して、防鳥ネットを施工することも可能です。
防鳥ネットの施工が難しいと思われる場所でも、宜しければ、お気軽にご相談ください。

工場や倉庫の天井などの広範囲の防鳥ネット施工やマンション・ビルなどの一面の防鳥ネット施工もお承らせていただきますので、お気軽にお問合せください。

ネット固定具の設置方法につきましても、「ビス留め」、「ボンド留め」など、お客様にご選択いただけます。
強度的には、「ビス留め」がおすすめですが、建物に傷を出来る限り傷をつけたくない場合は、「ボンド留め」がおすすめです。

防鳥ネットについても、数種類よりご選択いただくことが可能です。
現在弊社で取り扱っている防鳥ネットは下記の通りとなります。
 ・極細難燃軽量ネット(18.5mm目/黒)
  あまり目立たなくおすすめです。多い目の昆虫類の侵入も防ぎます。
 ・極細難燃軽量ネット(25.0mm目/黒)
  あまり目立たなくおすすめです。
 ・極細難燃軽量ネット(50.0mm目/黒)
  目が大きいのであまりおすすめはできません。
 ・極細難燃編込ネット(18.0mm目/黒)
  複数の極細糸を組み込んでいるので、破れに難いネットです。
 ・ステンレスネット (50.0mm目/銀)
  火を使われる場所や高熱を発する機械周辺へのネット施工が可能です。
弊社にて取り扱いがない防鳥ネットをご希望の場合も、お気軽にご相談ください。
ご希望に添える防鳥ネットを探させていただきご対応させていただきます。

また、お客様がご用意した防鳥ネットを施工することも可能ですので、お気軽にご相談ください

ちなみに、防鳥ネット施工基本料金は、防鳥ネット面積、防鳥ネットとの接地面の全長で決まります。
『防鳥ネット面積1㎡あたり 800円(税別)~』(使用資材により異なります。)
         +
『防鳥ネット接地面長1mあたり 800円(税別)~』(使用資材により異なります。)
なお、 防鳥ネット施工基本料金とは別途、施工場所に合わせて、現地までの出張料金、清掃消毒作業料、高所作業車料金、足場設置解体撤去料金、高所作業安全管理費等が必要になることがございます。
ご料金についても、お気軽にお問合せください。

防鳥ネット施工の保証について

ボンドで固定したネット固定具が外れた場合等の保証は、1年間となります。
別途、有料にて、最長5年までの保証延長サービスもございます。
強風などにより飛来物等が防鳥ネットに衝突したりして、防鳥ネットが破れた場合や固定具が外れた場合も格安なご料金で補修可能です。
アフターサービスも万全ですのでご安心ください。

ハトの糞尿清掃及び消毒

ハトの糞には、「オウム病」「クリプトコッカス症」などの病原菌や寄生虫が含まれており、放置すれば悪臭が発したり、健康被害が発生する場合があります。
ハトの糞尿が埋設されると、ウジ虫、ゴキブリ、ハエといった害虫や様々な虫を増殖させ衛生上も問題が発生します。
また、ご近所にご迷惑をかけたりもしますので、早めの清掃をおすすめいたします。

弊社では、防鳥ネット施工のみ、忌避剤施工のみでもご対応させていただきますが、ハトの糞尿清掃のみでもお承らせていただきます。

弊社の清掃方法は、原則、高圧洗浄機での洗い流しが中心となります。
清掃箇所に排水口がない場合等には別途ご相談させていただきます。

ハト糞尿の清掃消毒料金の一例は、下記の通りなります。
・ハト糞尿の清掃消毒単品料金
 糞尿埋設量高さ2cm未満で、5㎡までの基本料金 13,000円(清掃・消毒の場合)(税別)
 清掃のみ場合、11,000円(消毒不要な場合)(税別)
  5㎡を超過分は、1㎡あたり 1,800円加算(清掃・消毒の場合)(税別)
  清掃のみの場合、1㎡あたり 1,500円加算(清掃のみ場合)(税別)
・防鳥ネット、忌避剤等の施行と同時作業の料金ハト
 糞尿埋設量高さ2cm未満で、5㎡までの基本料金 8,000円(清掃・消毒の場合)(税別)
 清掃のみ場合、6,500円(消毒不要な場合)(税別)
  5㎡を超過分は、1㎡あたり 1,200円加算(清掃・消毒の場合)(税別)
  清掃のみの場合、1㎡あたり 1,000円加算(清掃のみ場合)(税別)
 糞尿の量が極端に少ない場合は、簡易清掃として、3,000円(税別)にてご対応可能です。
糞の埋設量に応じて、清掃料金は増減します。

施工一例

忌避剤施工 ベランダ 1年保証
施工合計料金
21,450円(税込)(別途出張料金)
 
 
忌避剤施工費用
14,850円
簡易清掃費
3,300円
その他経費
3,300円
 
 
忌避剤施工全長
9m
防鳥ネット施工/糞清掃及び糞回収 ベランダ 1年保証
施工合計料金
80,960円(税込)(別途出張料金)
 
 
防鳥ネット施工費用
43,120円
清掃・消毒費
27,500円
糞回収費用
5,940円(糞重量 180kg)
その他経費
4,400円
防鳥ネット施工面積
16㎡
壁接地面全長
33m
床面積
10㎡
糞埋設高さ(平均)
15cm
忌避剤施工 工場 シャッターボックス上/入口周辺 延長 3年保証
施工合計料金
170,500円(税込)(別途出張料金)
 
 
忌避剤施工費用
95,700円(1mあたり 1,450円)
高所作業安全管理費
25,080円(高さ5m×長さ60m)
忌避剤設置容器代
9,900円
簡易清掃費
3,300円
その他経費
3,300円
延長保証料
33,220円
忌避剤施工全長
60m
高所作業資材
スライダー梯子使用
忌避剤施工 工場 シャッターボックス上(軒先との隙間) 1年保証
施工合計料金
81,400円(税込)(別途出張料金)
 
 
忌避剤施工費用
33,000円
高所作業車代
38,500円
忌避剤設置容器代
3,300円
簡易清掃費
3,300円
その他経費
3,300円
 
 
忌避剤施工全長
20m
高所作業資材
高所作業車使用

お知らせ

2022/10/07その他
Windows版ChromeやFirefoxでドロップダウンを使った場合、移動先ページでドロップダウンが残ってしまう不具合があったのを改善。
詳細はこちらをご覧下さい。
2022/08/22その他
tp_biz57_fudosan配布開始。
20XX/00/00物件
サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。
20XX/00/00物件
サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。
20XX/00/00
サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。
20XX/00/00その他
サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

今月の注目(sideブロック)

今月の注目(sideブロック)

物件タイトル

所在地
東京都杉並区XXXX1丁目
最寄駅
杉並駅から徒歩5分
賃料
128,000円

詳細を見る

物件タイトル

所在地
東京都杉並区XXXX1丁目
最寄駅
杉並駅から徒歩5分
賃料
128,000円

詳細を見る

物件タイトル

所在地
東京都杉並区XXXX1丁目
最寄駅
杉並駅から徒歩5分
賃料
128,000円

詳細を見る